世の中の視点を変えよう。
医療を自分で選べる時代は、
つくれる。

©2020 Next Innovation Inc.

VISION

メディカル・
コミュニケーションで、
世界に次の当たり前を。

個性の多様化は進んでいる。
社会の多様化はどうだろう。

技術の革新は
今日も新たな選択肢を生んでいる。
けれど、自分の意志で選べる
「本当の選択肢」は
どれだけあるのだろう。

たとえば
ジェンダーや人種、制度や慣習。
社会の古い視点が、新しい選択を
邪魔する限り
世の中は変わらない。
イノベーションは起こらない。

だから私たちは、
テクノロジーだけに頼るのではなく
語り合い、
コミュニケーションの力を信じて、
あなたと世の中の視点を上げていく。

医療という、
難題を抱えるフィールドから
世の中をガラリと変えていく。

わたしたちは、
メディカル・コミュニケーション
カンパニー、
ネクイノです。

私たちは世の中を
ガラリと変えていく。

VIDEO

HOW WE DO

3D
INNOVATION

どれだけテクノロジーとユーザー体験が優れていても、
社会の視点が古いままでは、その価値は受け入れられない。
「コミュニケーション」の力で社会の視点を上げ、
新しいサービスを選択できる時代をつくります。

SERVICE

TEAM

LET’S MAKE GOOD
THINGS TOGETHER

ネクイノでは一緒に働く仲間を
募集しています。

技術革新から実行革新へ。

PICKUP TOPICS

NEWS

技術革新から実行革新へ。

PICKUP TOPICS

2025.05.02

PRESS RELEASE

【出展報告】 ネクイノ、4月26日(土)〜29(火)開催の 「国際生殖医学会2025」にブース出展

【出展報告】ネクイノ、4月26日(土)〜29(火)開催の「国際生殖医学会2025」にブース出展  オンライン・ピル処方サービス「スマルナ」を運営する株式会社ネクイノ(大阪市北区、代表取締役:石井 健一 、以下ネクイノ)は、2025年4月26日(土)〜29日(火)に行われた、「国際生殖医学会2025/第70回日本生殖医学会学術講演会」にブース出展いたしました。ブースでは、講演会・総会に参加された産科婦人科医師を中心に、ネクイノが展開するサービスについてご紹介させていただきました。 ■国際生殖医学会 2025について 会期:2025年4月26日(土)〜29日(火) 会場:東京国際フォーラム(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1) 会長:大須賀 穣(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 教授、帝京大学臨床研究センターセンター⻑・教授、帝京大学医学部産婦人科学講座 特任教授) テーマ:「Diversity, Sustainability, and Resilience in Reproductive Medicine」 URL:https://www.iffs2025-tokyo.jp/ ■株式会社ネクイノ  会社概要  医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年には企業向け福利厚生サービス「スマルナ for Biz」、2023年よりアスリートを支援する「スマルナ for Sports」の提供を開始。オフラインの医療体験の場として大阪・心斎橋のユース世代向け相談施設「スマルナステーション」の運営や婦人科クリニックのプロデュースも行う。2024年5月より、トイレの個室に生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「トレルナ」が本格始動。 会社名:株式会社ネクイノ(英表記:Next Innovation Inc.) 代表取締役:石井 健一 所在地:〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 御堂筋フロンティア WeWork URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/  設立:2016年6月3日 【引用・転載時のお願い】 記載されている内容を引用・転載される場合は、必ず出典元として当社名「株式会社ネクイノ」とリンク(https://nextinnovation-inc.co.jp/)を明記いただきますよう、お願いいたします。